お知らせ お知らせ
その他のお知らせ

乳幼児医療費について

住民課

越知町乳幼児医療費(福祉医療費)助成制度の 安定した運営へのご協力をお願いします 

 

越知町は充実した子育て環境づくりとして、子どもの健全な成長と子育て世帯の経済的負担軽減を図るため、

町在住の出生から18歳までの子どもの医療費自己負担分を助成(無償)する乳幼児医療費助成制度を実施しています。

乳幼児医療費助成制度は、町民の皆さんからの大切な税金で実施しています。

安定した制度運営を行うために、子どもの基本的生活習慣の習得及び適正な受診にご理解とご協力をお願いします。

 

 

◇健やかな成長と基本的生活習慣

生涯にわたり健康で充実した生活を送れるように、小さい頃から病気の予防、健康管理の意識や習慣をつけて

ゆくことがとても大切です。健やかな成長には、適切な運動、調和のとれた食事、十分な休養・睡眠といった、

子どもの基本的生活習慣が重要です。

 

◇妊娠・出産・子育てに関する相談・支援

妊娠・出産・子育てのことで『聞きたいこと』『悩み』『困りごと』に母子保健コーディネーター、保健師、

管理栄養士がお話を丁寧にお聞きし、内容に応じて『相談対応』や『子育て支援サービスなどの紹介』を行います。 

場所:越知町保健福祉センター 連絡先:26-3211(越知町保健福祉課 母子保健係)

 

◇かかりつけ医をもちましょう

かかりつけ医とは、普段の健康管理や日常的な初期の診療(風邪などの診察等)を行う、医院やクリニックのことです。

かかりつけ医には、これまでにかかった病気などの診療内容や検査記録が蓄積されているので、適切な判断のもと

最適な治療が受けられます。

診察の結果、精密検査や入院の必要がある場合には適切な専門医療が受けられる病院を紹介してもらえます。

※夜間に、お子さんの具合が急に悪くなり、心配になったら、まず、こうちこども救急ダイヤル「#8000」をご利用ください。毎日午後8時から午前1時まで相談にお応えします。

こうちこども救急ダイヤル「#8000」/ 電話番号 #8000  午後8時から翌日午前1時まで(365日対応)

*こちらが回線閉塞時や時間外の場合 

 高知家の救急医療電話 「#7119」/ 電話番号 #7119   24時間(365日対応)

詳しくはこちら

 

◆県内の医療機関や薬局の情報が公開されいている「こうち医療ネット」もご利用いただけます。

 

社会で支える子どもの健全な育成と医療制度の安定化へのご協力をお願いします。

 

越知町住民課 乳幼児医療係

連絡先 0889-26-1115

住民課

0889-26-1115