くらしの情報 くらしの情報
登録・証明

戸籍に関するよくある質問

住民課

戸籍に関するよくある質問と答え

質問:本籍地が越知町かどうか分からないので電話で教えてほしい

答:電話で戸籍の有無をお答えすることはできません。本籍地が不明な場合は本籍地が記載されている住民票で確認してください

 

質問:本籍地と住所地が違うのですが住所地の役場で戸籍を請求できますか

答:戸籍は本籍地でしか取得できません。本籍地のある役場の窓口で申請するか郵送にて請求してください

 

質問:戸籍謄本と戸籍抄本はどう違いますか

答:戸籍謄本はその戸籍内の全員が記載されているものです

  戸籍抄本はその戸籍内の必要な方のみが記載されるものです

 

質問:戸籍の筆頭者が誰になっているか分からない

答: 筆頭者とは戸籍の最初に記載されている方をいいます。通常、婚姻した方であれは婚姻時に氏(名字)が変わらなかった方が筆頭者となります。未婚の方は父母 の戸籍に入っていますので父母が婚姻したときに名字が変わらなかった方が筆頭者となります。わからない場合は本籍地の記載がある住民票を見れば筆頭者の記 載があります

 

質問:本人以外の人が戸籍を請求するにはどうしたらいいですか

答:戸籍を取得できるのは本 人、直系の方(父母、祖父母、子、孫)、同じ戸籍に記載されている方です。それ以外の方が戸籍を請求する場合は委任状が必要になります。越知町の戸籍で申 請者と委任者の続柄が分からない場合は続柄のわかる戸籍等の証明が必要になる場合がありますので不明な場合はお問い合わせください

 

住民課

0889-26-1115