お知らせ お知らせ
その他のお知らせ

自転車の安全な利用について

危機管理課

高知県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が施行されました。

自転車利用者は、交通ルールとマナーを守り、安全に利用しましょう。

【施行年月日】

  平成31年4月1日

【条例の主な内容】

 家庭での自転車交通安全教育

  ・18歳以下の子どもの保護者は、子どもに自転車交通安全教育をしましょう。

  ・18歳以下の子どもの保護者は、子どもが乗車する自転車に反射器材を装着し、ヘルメットを着用させましょう。

  ・高齢者の家族は、高齢者に自転車の安全で適正な利用について助言しましょう。

 自転車損害賠償保険加入の努力義務化

  ・加害事故に備え、自転車損害賠償保険に加入しましょう。

  ・自分が加入している保険について、自転車事故に適用される保険の有無を確認してみましょう。 

 自転車安全利用の促進

  ・自転車の安全を確保するために、点検整備を行いましょう。

  ・自転車盗難防止のため、施錠等の防犯対策をしましょう。

  ・クルマと同じく、車両の運転者として、関係法令を守りましょう。

  ・安全で適正な利用に努め、交通事故防止に関する知識を習得しましょう。

  ・事業者は、自転車を利用する従業員に対し、安全で適正な利用のための指導を行いましょう。

  ・小売業者等は、購入者等に対し、安全な利用に必要な情報の提供及び助言、自転車損害賠償保険等に関する情報を提供しましょう。

 

  条例本文は、右をクリックしてください →「高知県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」

  高知県ホームページもご覧ください。

危機管理課

0889-26-1231