お知らせ お知らせ
その他のお知らせ

越知町地域教育推進協議会

生涯学習課社会教育

越知町みんなの運動会を開催しました!

開催日:令和7年2月16日(日)

参加者:90名(園児年中~大人)  スタッフ23名

競技種目:モルック、獅子追い、靴飛ばし、玉入れ、三輪車

 

当日は幅広い世代が競技を通して交流し、楽しみました。
皆様、ご参加ありがとうございました!

 


   

   

 

越知町地域教育推進協議会

◆目的

  学校・家庭・地域社会が連携を図り、全町ぐるみの教育の推進に取り組む

◆組織

  協議会は、次に掲げる者から、教育長が委嘱又は任命した委員で構成する

  ・開かれた学校づくり推進委員会代表者

  ・学校教育関係者

  ・保護者

  ・社会教育関係者

  ・産業・福祉・民生等関係者

  ・越知町議会代表者

  ・学識経験者

  ・その他教育長が必要と判断する者

◆協議事項

  上記目的を達成するため次の協議を行う

  ・学校、家庭、地域社会の役割分担のあり方と相互連携の強化の方策に関すること

  ・地域に開かれた学校づくりに関すること

  ・学校外活動の充実に関すること

  ・地域の教育力の充実に関すること

  ・地域教育ボランティア活動体制の充実に関すること

  ・いじめ、不登校、心身の健康などの教育課題に関すること

  ・休日の過ごし方に関すること

  ・社会教育関係団体、関係機関との連携に関すること

  ・幼稚園、保育園の活性化に関すること

  ・その他協議会において協議を要する事項

 越知町では、平成11年度に高知県教育委員会から地域教育指導主事(平成17年度まで)が派遣

されると共に、「越知町地域教育推進協議会」を発足し、越知町の子ども達の現状と子ども達を取り巻

く環境について、話し合いが進められました。

 その結果、先ず、希薄になりつつある地域の信頼関係を取り戻すことが第一と考え、地域ぐるみで

行う「子ども達に多様な体験の場を提供できる環境づくり」をとおして、地域の人々が互いに信頼し、

連帯意識をもつことができる地域づくりをめざして取り組んでいます。

◆主な活動内容

 ・あいさつ運動(毎月20日)

 ・仁淀川で遊ぼう大会(7月29日)

 ・凧あげ大会(平成30年1月28日予定)

 ・地域交流活動(地域行事や地区運動会、研修会などへの参加)

 ・幼稚園、保育園夕涼み会の警備

 ・協議会(年3回)運営委員会(随時開催)

生涯学習課社会教育

0889-26-3400