高吾北消防本部では、年間約1500~1600件の救急要請があります。その中には、「病院に行くための交通手段がない」「救急車で行くと優先的に見てもらえると思った」などといった理由で救急要請されることもあります。
119番通報で救急車の要請を受けると、対応可能な最も近くの救急車が出動しますが、救急車の数は限られています。救急車が出払ってしまうと、遠くから駆け付けなくてはならないため、現場に到着するまでに時間がかかります。そうすると、緊急性が高い傷病者への対応が遅れ、助けられなくなってしまう可能性があります。
119番通報をする前に救急車が必要か、自家用車やタクシーなどを利用できないか、今一度考えてみてください。 
救急車の適正な利用にご協力をお願いします。
迷ったときや知りたいときは
救急車を呼ぶか病院に行くか迷ったときは 「高知家の救急医療電話」
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
夜間に子どもの具合が悪くなり、病院に行くか迷ったときは 「こうちこども救急ダイヤル」
|  | こうちこども救急ダイヤル | 
|  | #8000(有料通話)088-873-3090(有料通話) | 
|  | 365日対応 午後8時から翌日午前1時まで | 
|  | 看護師による電話相談 | 
急な病気やケガで受診できる医療機関を知りたいときは 「高知県救急医療情報センター」
|  | 高知県救急医療センター | 
|  | 088-825-1299 | 
|  | 365日24時間対応 | 
|  | 受診可能な医療機関を電話で紹介 | 
 
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                    