防災・基盤 防災・基盤
防災情報

台風・大雨の注意点

危機管理課

◆台風や大雨が降る際の注意点

 

1)天気予報に注意し、警戒と早めの避難を行いましょう。

 台風などの場合は、天気予報などによって危険の接近を知ることができます。こうした情報に接した場合、十分警戒し危険であると感じたら、早め早めの避難を行うことが大事です。

 

2)防災無線やエリアメールに注意しましょう。

 町内には、屋外スピーカーや、屋内戸別受信機がおかれている家庭があります。これらからは、非常に重要な災害情報が伝えられ、また、避難の呼びかけも行われますので、十分注意しましょう。携帯電話に送信されるエリアメールや登録した越知町メールも必ず確認してください。

 

3)普段との様子の違いに注意しましょう。

 土砂災害では、雨が降り続いているのに川の水位が下がる、山鳴りがする、小石がバラバラ落ちてくるというように、普段とは違った前兆現象がみられることがあります。いつも前兆現象があるとは限りませんが、普段との違いには十分注意しましょう。 

 

4)川や水路には近づかないようにしましょう。

 風水害の危険がある場合、不用意に川や水路に近づくことや田畑の見回りを行うことは大変危険です。また、川の上流域で雨が降ると急激に川が増水することもありますので、そのような場合には、橋の下などで雨宿りすることなく、早く川から離れることが重要です。

 

5)強い風や飛来物に注意しましょう。

 強い風の際に外に出ると、屋根瓦や看板が落ちてきたリ、飛んできたりすることがあります。また、切断されて垂れ下がった電線に触れて感電する危険もありますので、なるだけ外出は控えましょう。

 

「こうち防災情報」「高知地方気象台」ホームページもご覧になってください。

「こうち防災情報」http://kouhou.bousai.pref.kochi.lg.jp

「高知地方気象台」https://ima-net.go.jp/kochi/

危機管理課

0889-26-1231